文献をとに、江戸時代に食されていた江戸料理をここに再現!
浅草広小路と呼ばれた由緒ある雷門通りに面して、大正・昭和の下町の人情を伝えた戯曲作家で俳人でもある久保田万太郎氏の生誕地記念碑のたもとに位置する櫻田は、1977年創業。
炭やき櫻田として皆様にご愛顧をいただいております。
江戸料理への関心は昨年、東京のランドマークとしてスカイツリーの建設を記念し、江戸の時代小説・鬼平犯科帳・剣客商売・必殺仕事人を著した池波正太郎氏の偉業を偲び、江戸料理を無料提供するイベントが開かれ、台東・墨田両区から選ばれた料理店12店が1店300人分の料理を提供しました。
当店もその一つの店に選ばれ“はまぐり田楽”を用意させていただきましたが、僅か25分で完売となりました。
【コースの変更のご案内】
4月26日から「ジビエコース」「炭火串焼き満喫風神コース」「櫻田満喫雷神コース」が始まります!
【臨時休業のお知らせ】
5月9日・10日・16日・17日 臨時休業させていただきます。
どうぞ、宜しくお願いします。
【万太郎茶屋がOPEN】
櫻田の昼の顔【万太郎茶屋】がOPENしました
詳細はこちら
【コロナウィルスの対策】
お席は収容人数40席ですが20席程度にして、
・4名様用のお席を2名様
・6名様用のお席を4名様
にてお迎えいたします。
【お取り寄せ】
家で作る”炭焼きせんべい”
櫻田のコース料理の〆でおなじみの名物の炭焼きせんべいが、家で作る”炭焼きせんべい”として、お取り寄せ商品(せんべい生地)になりました。
せんべい生地(20枚):1620円(税・送料込み)
購入はこちらから
江戸時代に食されていた食材のみ使用
有機栽培か減農薬の国内産野菜、魚・貝は毎日築地に足を運び厳選したものを、また肉類は鶏、鴨、猪、鹿、馬を提供。
厳選食材を囲炉裏で炙ってお召し上がり下さい。
銘柄物のお酒もご用意しております。お料理とご一緒にお楽しみ下さい。


これをきっかけに鬼平犯科帳を読み返し、江戸料理に関し研究を重ね、ようやく商品として提供することができるようになりました。
江戸料理の櫻田として皆様に愛される店を目指していきたいと思います。
今は健康、安心、それにエコが叫ばれていますがそれには江戸時代の生活を見習うべきだとおもい、食材は限りなく自然なもの、江戸時代に食されていた材料のみに厳選しました。
エコに対しても電気、ガスが無い時代には煮る、焼く、炙るには薪と炭でしかありません。これは電気ガスに比べ50%のエコになっています。


東京の新しいシンボルマークとしてのスカイツリー
東京の新しいシンボルマークとしてのスカイツリーがちょうど良いアングルで店の前から見えます。
店内は江戸情緒の雰囲気そのままに京都・三条富小路から築90年の町家解体の際、内装に使われていた建具を取り入れました。これも木材を再利用したエコとなっております。 新しい下町のシンボルと古き良き時代の下町の風情と江戸の料理をお楽しみください。
囲炉裏を囲んで炭やき料理
串焼き・ポカポカ鍋料理・くわ焼き・ジビエ(猪鹿鳥)料理
5500円(税込)から飲み放題コースもあり。



テレビ・雑誌等 各メディアで
櫻田を紹介していただきました






(ワンコインランチは現在行っておりません)